top of page

​メンバー(2024–)

2007–2013 2014–2023 現在のメンバー

<令和7年(2025)>

教授

清水宗敬(詳しくはこちら

博士3年

井筒彩歌「ニジマスをモデルとした育種魚の成長の評価とメカニズム解明」

日本学術振興会特別研究員DC2)

修士2年

菊池健人「ニジマスにおける組換えインスリン様成長因子結合タンパク質-1a1/1b1のin vivo機能解析」

田島奈緒「サクラマス雄の早期成熟に対する短日化と体サイズの影響

渡邊聡太「早期光周期操作がサクラマスの生活史分化と成長内分泌系に与える影響」

修士1年

河合瑛樹「生理学的手法による飼育シロザケ幼魚の成長とストレスの評価」
清水孝太郎「サクラマスの飼育実験」
 New  

成田恭典​「脳下垂体培養系を用いたサクラマスの組換えインスリン様成長因子-1の作製と機能解析」

羅翊(ロォ イ)「色々検討中」

4年生 New  

今村昴成
高山倫生
野村太一 
丹羽遼太朗 
山岡幸太郎 

<令和6年(2024)>

教授

清水宗敬(詳しくはこちら

博士2年

井筒彩歌「ニジマスをモデルとした育種魚の成長の評価とメカニズム解明」

日本学術振興会特別研究員DC2)

博士1年

有本百花「生理学的指標を用いた外洋シロザケの成長評価」

北海道大学EXEX博士人材フェローシップ)※9月末にめでたく就職

修士2年

丑沢悠衣花「ニジマスの組換えインスリン様成長因子結合タンパク-2a1と-2b1の作製

と機能解析」

北出晴香​「光周期操作による北海道産サクラマスのスモルト化と成熟の制御の試み」

修士1年

菊池健人「ニジマスにおける組換えインスリン様成長因子結合タンパク質-1a1/1b1のin vivo機能解析」

田島奈緒「サクラマス雄の早期成熟に対する短日化と体サイズの影響

渡邊聡太「早期光周期操作がサクラマスの生活史分化と成長内分泌系に与える影響」

研究生

羅翊(ロォ イ)「サケ科魚類の組換えレプチンの作製」

4年生

芦川巧実「サクラマスにおける血中インスリン様成長因子-1量と成長との関係解析」

天野恵吾「サケ科魚類インスリン様成長因子結合タンパク質-1bの時間分解蛍光免疫測定系の再確立の試み」

河合瑛樹「生理学的手法による飼育シロザケ幼魚の成長とストレスの評価」

成田恭典​「脳下垂体培養系を用いたサクラマスの組換えインスリン様成長因子-1の作製と機能解析」

11Dec24.jpg

© Munetaka Shimizu. Faculty of Fisheries Sciences, Hokkaido University

bottom of page